2014年7月20日日曜日

6/30石橋南小学校4年「天ぷら廃油で石けんを作ろう」

2014年6月30日(月)
「天ぷら廃油で石けんをつくろう」
石橋南小学校4年生

廃油石けん作りを石橋南小学校4年生にて行いました!
 
 
エコスタッフが運営している池田サカエマチ商店街内にある環境施設・エコミュージアムについて説明しています。
エコミュージアムではみなさまから寄付していただいた服や食器などいろいろなものを販売し、その売上で池田市内の公共施設に太陽光市民共同発電所を作ったり、今回のような出前授業をしたりしています♪
 
 苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)と水を混ぜ合わせると、化学反応で水が熱くなります!
これを人間の体温と同じくらいまで冷まします。
 
 使い終わった天ぷら廃油を分量をはかります。
 
 
 あとは油をペットボトルに注いで振るだけ!
 
 しっかりと振って油とお水に溶かした薬品に混ぜ合わせます。
お友達と交代しながら15分間振り続けてくれてます!
 
 
15分間とってもよく頑張りました!
今回は石けんを牛乳パックに入れて固めます。こうすることで固まってからも取り出しやすく、また石けんらしい四角い形に固められます。
 
 
これから一か月間、石けんが使えるようになるまでしっかりと寝かせます。
完成が楽しみですね♪

 

0 件のコメント:

コメントを投稿